
プロフェッショナルな雰囲気を備えた外装のPrime X570シリーズは、Ryzen™プロセッサーをより生産的に使用したいと考え、その実現を追求するユーザーの要求に応えます。そのオールラウンドな仕様とASUS独自のさまざまな機能で知られるPrime X570には、利用可能な性能に関わる幅広いチューニングオプションが含まれています。
1 2 x USB 2.0
2 2 x USB 3.2 Gen 1
3 2 x USB 3.2 Gen 2
4 HDMI
5 LAN
6 2 x USB 3.2 Gen 2
7 8-CH オーディオ
8
PCI Express 4.0
2-way CrossFireX™
10 ProCool Connector
11 RGB ヘッダー_1
12 Dr. MOS
13 アドレッサブル Gen 2 ヘッダー
14
4 x DIMM DDR4,
最大 128 GB
15 AMD AM4 ソケット
16 フロントUSB 3.1 Gen 1
17 AMD X570 チップセット,アクティブPCH ヒートシンク
18 デュアル 64Gb/s M.2
19 6 x SATA 6Gb/s
20 RGB ヘッダー_2
プロフェッショナルな雰囲気を備えた外装のPrime X570シリーズは、Ryzen™プロセッサーをより生産的に使用したいと考え、その実現を追求するユーザーの要求に応えます。そのオールラウンドな仕様とASUS独自のさまざまな機能で知られるPrime X570には、利用可能な性能に関わる幅広いチューニングオプションが含まれています。
ASUS Corporate Stable Model (CSM) プログラムは、高品質のマザーボードの安定供給を提供する企業向けプログラムです。各CSMマザーボードには、サーバグレードのIT管理ソフトウェアが付属しています。
ASUS Corporate Stable Modelの詳細はこちら*CSM版ASUS Control Center
ASUS Control Center (ACC)は、集中管理型ITシステムによる企業内のデバイスの管理、モニタリング、潜在的なリスクを保護する複数箇所の在庫管理を提供しています。ダッシュボードからは、システム異常の検知、生産の効率化、定期的なマネジメントチェック機能を提供しています。
ASUS Control Centerの詳細はこちら集中管理型ITシステムによる企業内のデバイスの管理、モニタリング、潜在的なリスクを保護する複数箇所の在庫管理を提供しています。
オフピークタイム時に最新Bioses、ソフトウェア、ユーティリティーの自動アップデートのスケジュール管理を行うことができるので、柔軟性と共にシステムの安定性を保つことができます。
個々のデバイスのグループ化によって、エンドポイントの管理、外付けストレージのアクセス、アプリケーションの利用を安全に管理することができます。
*ASUS Control Centerは、CSMマザーボードでのみ使用できます。詳しくは販売代理店までお問い合わせください。
最新のAMD Ryzen第3世代プロセッサーはコア数が多く帯域幅も広いので、標準的なデスクトップCPUよりも多くの電力を消費します。Prime X570-Pは安定した電力を供給します。
このボードは、12Vの電力をプロセッサーに直接伝える8+4コネクターによって、マザーボードからPSUへのリンクを補完します。ASUSのProCoolデザインに基づき、これらのジャックには中実ピンが使われており、中空ピンを使用するコネクターよりも多くの電流を伝えることができます。
PRIME X570-PのCPU VRMは、DrMOSを使用した8+4電力段設計を採用し、ハイサイドとローサイドのMOSFETとドライバを1つのパッケージに統合し、多コアプロセッサが要求する電力と効率を実現します。
Prime X570シリーズは、効率的なアロイチョークと高品質のサーマルパッドを使用して、プロセッサのために十分な表面積を持つVRMアレイからシンクへの熱伝達を促進します。
耐久性を持つコンデンサは、業界標準より最高110%高い極限の温度に耐えられるように設計されています。
複数のPCB層が重要な部品から熱を逃がし、崇徳スピードを超えてCPUを押し上げる余裕を与えます。
ASUSのOptiMemメモリトレースレイアウトは、より高いメモリー周波数と低いレイテンシによって、AMDのInfinity Fabricアーキテクチャから最大限の性能を引き出すことを可能にします。
シノプシスHSPICEシミュレーションソフトウェアを使用してテスト済み
* LANポートの下にあるUSBポートでUSB 3.2 Gen 2の速度を実現するには、第3世代のAMD Ryzenプロセッサーが必要です。
Prime X570-Pはこれまでにない包括的な冷却制御機能を搭載しており、Fan Xpert 4またはUEFI Biosesを介して冷却機能の設定を行うことができます。
各ヘッダーは3つの温度センサーをリアルタイムに監視することができます。Fan Xpert 4を使用することで、対応するASUSグラフィックスカードの温度を読み取って、GPU/CPU負荷型タスクにおける冷却の最適化を実施します。
オールインワン水冷システム用の専用PWM/DCヘッダー
各オンボードヘッダーは、PWM/DCファンの自動検出に対応しています。
過熱および過電流から各ファンヘッダーを保護する専用の集積回路
アクティブPCHヒートシンク:
* L10ベアリング寿命は、ベアリングの90%が正常に動作し続けることが期待される時間数を最小として指定する標準的な指標です。
Prime X570-Pマザーボードは、Realtekとの緊密な連携の下に設計されたユニークなオーディオコーデック「Realtek S1200A」を採用しています。このオーディオコーデックは、ステレオのライン出力では前例のない108dBの信号対雑音比(SNR)と、ライン入力で103dBのSNRを備えています。
アナログ/デジタル信号を分離し、左右のチャンネル間で発生する信号の干渉を著しく削減
オーディオパス間のクロストークを最小限にすることを保証
プレミアムの部品が特徴的な没入型のサウンドを例外なく忠実に提供
The UEFI Bioses is an early waypoint on any PC-building journey, and Prime X570-P offers one of the best in the business.
AI Overclocking Guide Quickly apply AI Overclocking to improve system performance.
My Favorites Quickly discover tuning options and add preferred tools to the list.
Intuitive graphical fan control Fine-tune individual fans simply by dragging a curve with the mouse.
EZ XMP Improve your DRAM performance with a click.
SATA Information Display SATA port details that help you easily recognize drives.
Fast Clock Adjustment Use mouse controls to change the time and date.
Search Function Quickly and easily find the option or setting you're looking for.
ASUS Bioses Profile Save Bioses settings for migration to new Bioses version or system.
EZ Tuning Wizard Rapidly configure a RAID array for faster data retrievals and backups.
My Favorites Quickly discover tuning options and add preferred tools to the list.
GPU POST View recommendations for multi-VGA configurations and detailed information for selected ASUS graphics cards.
Last Modified Log Track the last change and save preferred profiles onto a USB drive.
SATA Port Renaming Rename SATA ports for easy identification.
To provide Intel's latest processors' unfettered access to memory bandwidth, we've reimagined motherboard trace routing from the ground up. Our OptiMem II tech carefully maps memory signal pathways across different PCB layers to reduce vias and also adds shielding zones that significantly reduce crosstalk. And to further enhance overclocking headroom for fully stacked memory configurations, we've employed a highly customized T-Topology layout that delivers time-aligned signaling.
Top layer – ground ring to prevent lateral interference
Tested by using Synopsys HSPICE simulation software
MemOK II automatically fixes boot failures that arise due to memory overclocking and instability. When a DRAM-related POST error occurs, the motherboard adjusts memory parameters until the system is able to start.
Energy Processing Unit (EPU)を使用すると、システム全体の電力をリアルタイムで節約することができます。EPUは、ハードウェアの要求に応じて消費電力を自動的に検出して調整するので、マシンの性能を犠牲にすることなく電力を節約できます。
Prime X570-Pでは、Fan Xpert 4またはUEFI経由で冷却ファンを包括的に制御できます。空冷・水冷を問わず、Auto-Tuningモードではワンクリックですべてのパラメータをインテリジェントに設定します。Extreme Quietモードでは、すべてのファンのスピードをデフォルトの最小値以下に抑え、軽いタスクの実行時にはマシンが一切の音を発さないようになります。
Armoury Crateは、サポートされているROGゲーミング製品をユーザーが集中制御できるように設計された、新しいソフトウェアユーティリティです。Armoury Crateを使用すれば、直感的に操作できる単一のインターフェースから、システム内のあらゆる対応デバイスのRGBライティングとRGBエフェクトを簡単にカスタマイズし、Aura Syncと同期させてシステムライティングエフェクトを統一することができます。このソフトウェアは、キーボードとマウスの設定、ラップトップのオーバークロッキングやファン回転数を含め、数が増えていく選択ROG製品の設定を制御する方法も提供して、システムのルックアンドフィールのチューニングを容易にします。さらに、Armoury Crateは専用の製品登録機能やROGニュースエリアも備えており、ROGゲーミングコミュニティの最新情報を入手する助けとなります。
付属ソフトで光の色を自由に変更できます。淡く明滅させたり、CPUの温度に応じて色を変えさせたりすることもでき、マザーボードをよりスタイリッシュに演出することが可能です。また、5050タイプのLEDテープに対応するピンヘッダをマザーボード上に搭載しており、市販のLEDテープを接続すれば、PC全体をLEDテープでデコレーションすることができます。
* Aura RGBストリップヘッダーは、最大定格3A(12V)の5050タイプのRGB LEDストリップに対応しています。輝度を最大にするには、ストリップの長さは3m以下である必要があります。
** RGB LED延長ケーブルが付属します。LEDストリップとAura Sync対応デバイスは別途購入する必要があります。
Prime X570-Pには、アップグレードされたアドレサブルRGBヘッダーが組み込まれています。このヘッダーは次世代のライティングデバイスに対応しており、接続されたデバイス上にあるアドレサブルLEDの個数を検出できるので、セットアッププロセスが容易になるほか、ライティングエフェクトの自動設定が可能です。
内蔵のLEDライティングオプションによるイルミネーションが、バラエティ豊かな光でビルドを際立たせます。